つながる*noyama

紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ

紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_1622972.jpg



朝靄が流れる 早朝の中田代


紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅰはこちらから♪

紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅱはこちらから♪



* * * * * * * * * * * * * * *


10月6日(日)


まだ真っ暗な3時半起床
高校生山岳部員達は既に撤営完了して出発するところだった。
君たちはエライッッ!!

心の中で拍手をして送り出す

私たちも負けじと?ササッと朝食を済ませ 撤営を始めたが
相変わらず段取り悪い私がモタモタして
出発したのは結局4時50分



見晴地区の山小屋群から下田代の木道へ


紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_171134.jpg



下田代の木道まで進み 振り返ると
小屋に灯る明りがぼんやりと光っている

そして燧ケ岳の向こう側がうっすら明るい藍色へと




日の出前までに竜宮には着かないと・・・
大急ぎで歩いて竜宮小屋を過ぎ


紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_1717796.jpg



竜宮十字路の辺りで振り返ると 夜明けはもう近い

今回私がどうしても見たかった風景
それはヨッピ吊橋から牛首分岐の間にある 池塘越しに見る日の出だった

相方は竜宮辺りの池塘から見れるある現象らしかった・・・
こういう時、2人の意見合わないって困る
一人で先へ行ってもいいけど、夜明け直後は熊の目撃情報多いって言うし・・・



紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_17111999.jpg


しかも・・・
竜宮の池塘の 藍色の世界もカメラにおさめたい・・・


ちょっぴり諦め気分でひとしきりレンズをあちこちに向けヨッピ吊橋方面へと急ぐ



紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_17144827.jpg



ヨッピ吊橋まであと半分位・・・と歩いた木道で
山の向こう側が輝きだした






紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_204132.jpg


周りも次第に明るくなり 尾瀬ヶ原が朝の光に包まれる






紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_2043477.jpg






紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_204433.jpg



なんて幻想的で美しい瞬間なんだろう?

山裾は白いヴェールをまとい 
池塘の水面は静かに辺りの木々を映し出す



紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_2048880.jpg


その一瞬を見逃すまい・・・と
夢中でシャッターを切るワタシ




紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_20501674.jpg





山の神様に感謝*



ところで・・・うちの相方の見たかった現象
それは 白い虹 
尾瀬の早朝で見られると言う


ヨッピ吊橋への分岐に着く前から 相方は薄っすら見える!って言うけど
私にはさっぱり
見える気がしてるだけなんじゃないの?
なんて・・・そっけない返事をしてた・・・そう。この日見られるとは思ってなかったから



紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_20535092.jpg





    ん???

    あれれ???



薄っすら見えていた白いアーチ状のもの
時間が経つに従い陽の光が降り注げば  それははっきりしたものへと・・・


紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_2056408.jpg




わぁぁ・・・  白い虹だ



後から知ったんだけれど、ナニコ◎珍百景でも取り上げられてたらしいですね。
あと、NHKの日本風土記でも流れたそうで。
勿論、尾瀬の本などには載っております。


※ 白い虹

虹は空気中の水滴に太陽光が当って出来る。水滴がプリズムの役割をする為に7色に見えるのだが、水滴が小さいと色が分かれずに白い虹に見える
尾瀬では湿原に立ち込めた霧に朝陽が当たったときに、白い虹を観察出来る事がある。
霧を作り出しているとても小さな水滴によってこの虹が見られることが多いので、「霧虹」とも呼ばれている。

          山と渓谷別冊 尾瀬ブック2010より







さて・・・今度は私の番
池塘越しに燧ケ岳とお日様を・・・勿論日の出じゃぁないけれど。


東を振り返ると光のシャワーが

紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_2174776.jpg







紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_2184914.jpg



池塘と朝陽

日の出直後の絵ではないけれど それでも充分に
ううん。。。充分すぎるほど美しいね




紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_21123285.jpg



ゆらゆら揺れる池塘の水面




紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_21161278.jpg




白い帯になっている朝靄は




紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_2118079.jpg



まるで巨大なバキュームで吸われてるかの様に


どんどん流れていく



紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_21183681.jpg



それは湿原の上を走り



紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_21193534.jpg



木道の上を流れ



紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_21203445.jpg



やがて山の向こうへと消えていった







紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_21234831.jpg


さぁ 歩こう





牛首分岐までくると、静かだった今までのルートとは変わって
早朝だというのに木道を歩く沢山の登山者に会う


紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_21263938.jpg



見慣れた風景を切り取りながら歩いていく





紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_21272997.jpg




山ノ鼻へ着くと、更にそれまで以上の人で賑わっている
私たちはトイレ休憩だけして出発


鳩待峠には9時少し前に到着する
見晴のテン場で摂った朝食が早い時間だったので ここでお昼?朝?ご飯の大休憩


食事が終わったら出発だ。
ここ、鳩待峠が終点ではなく、これからアヤメ平を経て富士見下まで歩かなきゃならないからだ




鳩待山荘の裏側よりアヤメ平方面へと登り始める




連日の雨で登山道はかなり荒れ気味だが
空を見上げると

紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_21345994.jpg



青空に紅葉した葉が映え ドロドロの足元なんて気にならなくなる



紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_21364453.jpg



尤も 朝からずっと顔を見せてた青空も
この写真を最後に この後どっぷりグレーな空へ・・・





紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_21374814.jpg


 真紅の絨毯は楓製





ずっと鮮やかな色彩の中にいたが
横田代に着いて見れば・・・



紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_21412169.jpg


大好きな横田代も どんよりガスの中



紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_21525943.jpg



紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_21421363.jpg






勿論 アヤメ平も


紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_21471435.jpg




晴れていれば池塘の向こうには燧ケ岳を望むことが出来るんだけど・・・
まぁ、それはまた来年のお楽しみにとっておこう




紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_2148512.jpg



さて・・・ あとは富士見小屋を経て 



紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_21492438.jpg



森の紅葉を楽しみながら歩いて 車のある富士見下へ戻るだけだ






PM2:00 富士見下 着



紅葉と草紅葉の尾瀬へ Ⅲ_e0307372_220024.jpg




2泊3日で尾瀬を巡る 時間を贅沢に使った紅葉と草紅葉の尾瀬歩き
三日間で青空を仰ぐことが出来たのは最終日の早朝からの約4時間ほど
あとはグレーの世界か霧雨降る もやっとした景色だった

それでもこれだけの充実感が残るのは 尾瀬に雨が似合うこと
雨が降ったおかげでより美しい風景に出会えたこと

何よりも 最も秋の尾瀬らしい 幻想的でドラマチックな風景に立ち会えたことだ


毎回違う景色で飽きることなく そして更に尾瀬に惹かれていくんだろうな
そしてまた来年も・・・






おしまい


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
by mt_kawamin | 2013-10-26 22:16 | 山登り